とことんDevOps | 日本仮想化技術のDevOps技術情報メディア

DevOpsに関連する技術情報を幅広く提供していきます。

日本仮想化技術がお届けする「とことんDevOps」では、DevOpsに関する技術情報や、日々のDevOps業務の中での検証結果、TipsなどDevOpsのお役立ち情報をお届けします。
主なテーマ: DevOps、CI/CD、コンテナ開発、IaCなど

開催予定の勉強会

読者登録と各種SNSのフォローもよろしくお願いいたします。

macOSでLimaとnerdctlとcontainerd

何個か前の投稿で、Docker Desktopの代替アプリとして「Finch」を紹介しました。 devops-blog.virtualtech.jp Finchはコンテナの実行環境としてLimaでLinux VMを起動します。このVMの中ではcontainerdが動いていて、それを操作するためにnerdctlを使用します…

これだけは知っておきたいDevOpsシリーズ - デプロイの自動化

デプロイの自動化とは、デプロイプロセスを自動化することで、テスト環境から本番環境まで、一貫した処理を繰り返すことが可能で、信頼性の高いデプロイを提供します。 デプロイプロセスが自動化されると、デプロイに人間が介入する必要がなくなります。これ…

これだけは知っておきたいDevOpsシリーズ - 静的コード解析

静的コード解析とは、ソフトウェアの解析手法の1つで、プログラムを実行することなく解析を行うことができます。逆にソフトウェアを実行して行う解析のことを動的コード解析と呼びます。基本的には、何らかのツールを用いて解析を行うことが多いですが、人間…

Docker Desktopの代わりに「Finch」を使ってみる

以前、「Docker Desktopと代替ソフトウェア大集合」という記事が弊社ブログにアップされました。 devops-blog.virtualtech.jp そこで紹介されていた「Finch」というツール、去年の11月末ごろにAWSが公開したのは知っていたんですが、なかなか試せていません…

イベントレポート 第9回とことんDevOps勉強会 「Dockerに疲れた人のためのLXDではじめるシステムコンテナ入門」

今回は日本仮想化技術の水野から「Dockerに疲れた人のためのLXDではじめるシステムコンテナ入門」と題して、LXDを例にシステムコンテナについて紹介いたしました。コンテナ技術と言えばDockerが一般的ですが、Dockerはアプリケーションの配布には向いている…

月刊DevOpsニュース 2023年1月号

2023年が始まりました。ここ数年は毎年落ち着かない年明けが続いていますが、皆様の年明けはいかがでしたでしょうか?今年は光熱費をはじめとする物価の上昇など私たちの生活にも直結するような問題もありましたね。 DevOps的にも年始からCircleCIさんのセキ…

自宅の電気使用状況をMackerelでモニタリング

最近電気代高いですね。先日北海道電力が32%の電気料金の値上げを申請したらしいです。私は北海道住まいなのでクリティカルヒット。節電意識を持った方がよさそうなので、どれくらい電気を使ってるかモニタリングできるようにしたいと思います。 やりたいこ…

イシュー管理とタスク管理の違い

以前に勉強会で「チケット駆動のタスク管理 - チケットに管理されないためのチケット活用術」というお話をさせていただきました。 devops-blog.virtualtech.jp その際に勉強会終了後の雑談でイシューとタスクの違いの話が出たのを思い出して今更ながらにブロ…

これだけは知っておきたいDevOpsシリーズ - テストの自動化

(テストには単体テスト、結合テスト、負荷テスト、セキュリティテストなど様々なテストが存在しますが、ここではコードの動作を確認する単体テストについて解説します) 人間が書くコードには、常にバグが混入する危険がつきまといます。これは人間が行う以上…

これだけは知っておきたいDevOpsシリーズ - ビルドの自動化

コンテナはコンテナイメージと呼ばれる単位で管理されます。コンテナイメージとは、そのコンテナが持つ独立したルートファイルシステムです。開発したアプリケーションのコードは、コンテナイメージ内に動作可能な状態でインストールされて、はじめてデリバ…

dive式ダイエット

気づかないうちにDockerイメージのサイズが大きくなってることってありますよね。最初は1GB切ってたのに、いつの間にやら1.xxGBに。Dockerfileを見て「あぁ、ここだな」っと気づける人は、そもそもイメージサイズを大きくしないので今回は対象外です。Docker…

これだけは知っておきたいDevOpsシリーズ - アプリケーションコードとテストコード

JavaやPython、JavaScriptなどのプログラミング言語を使用してWebサイトやAPIサーバーなどを動かすために記述されたソースコードのことをアプリケーションコードと呼びます。 アプリケーションを動かすにはアプリケーションコードを必ず記述します。そして、…

GitHubへのSSHアクセス

GitHubでSSHを使ってソースのクローンやコミット、マージなどを実行したい場合、以前はGitHubにSSHの公開鍵を登録して次のように設定して最後にssh -T git@github.comとか実行したと思います。「GitHub ssh接続」などで検索すると同じような設定を行なってい…

Visual Studio CodeでJestを使ったテスト自動化を始めてみよう

最近はフロントエンドまわりの開発をあれこれやっている中で、テスト駆動な開発をしたいのでVisual Studio Codeでテスト環境を整えていきたいと思います。 はじめに 今回は、コンテナ内で開発方法は使用せずに進めていきますので、ホスト側にお好きな方法でN…

Docker Desktop 4.16がリリース

以前、Docker Desktop 4.15についてこのブログで取り上げました。 devops-blog.virtualtech.jp Docker Desktop 4.16では次のような特徴があるようです。 Docker 拡張機能がGA Docker Hubに拡張機能の検索が追加 イメージ解析の結果が素早く表示されるように …