勉強会
今回のとことんDevOps勉強会では「これから始める継続的インテグレーション - GitHub Actions編」と題しまして、CIツールであるGitHub Actionsを使って継続的インテグレーションを実現するための基礎知識について紹介いたしました。CircleCIと比べてどこが違…
今回は日本仮想化技術の石本から「これから始めたい人集合!ゼロから学ぶGit/GitHub入門」と題しまして、Git初心者のためのGitの仕組みと使い方の紹介をしました。現代の開発、特にDevOpsによる開発ではGitは必要不可欠なスキルとなり、しっかりとした知識が…
今回はキリの良い第10回ということと、もうすぐ新年度ということで、2時間の拡大版でお送りしました。「DevOpsの始め方講座 - 2023年度こそDevOpsを始めよう!」というタイトルで、DevOpsを始めるために必要な要素を技術的観点とプロジェクト運営的観点から…
今回は日本仮想化技術の田中から「Kubernetes再入門 - K8s活用するならこれだけは知っておきたいこと -」と題して、Kubernetesの基本知識についてお話しさせていただきました。Kubernetesは最近のコンテナを使ったシステムでは当たり前のように利用されてい…
今回は日本仮想化技術の新村から「チケット駆動のタスク管理 - チケットに管理されないためのチケット活用術」と題してお話しさせていただきました。チケットを使用したタスク管理においては、プロジェクト管理という観点で作業の進捗を管理されていると思っ…
9月29日に開催された第6回とことんDevOps勉強会のレポートです。 今回は日本仮想化技術の石本から「開発からアプリストアまで一気に自動化!モバイルアプリのCI/CD徹底解説」と題してお話しさせていただきました。モバイルアプリのCI/CDをGitHub Actionsを使…
8月31日(水)に開催されたCircleCI様との共催セミナー「CircleCIを使ったDevOpsの始め方 - かんたんDevOps x CircleCI ジョイントセミナー」のイベントレポートです。 今回のイベントではCircleCIの舟木様から「CircleCIで始めるDevOps」、弊社の水野から「日…
7月6日に開催された第5回とことんDevOpsのレポートです。 今回は日本仮想化技術の遠山から「GitOps超入門 -インフラからアプリまで全てのコードをGitで管理しよう-」と題してお話しさせていただきました。最近、時々聞くようになったGitOpsという言葉。開始…
6月1日(水)に開催した第4回とことんDevOps勉強会のイベントレポートです。 第4回とことんDevOps勉強会 今回は日本仮想化技術の田中から「Terraform CloudでIaC(Infrastructure as Code)について考えてみよう」と題してお話をさせていただきました。Terraform…
4月26日に第3回とことんDevOps勉強会を開催しました。 第3回とことんDevOps勉強会 今回の勉強会は日本仮想化技術の石本から「VS Codeやコンテナ、CI/CDを活用した DevOps時代の開発環境を考えよう」と題してお話しをさせていただきました。今回は開発者の視…
3月16日に第2回とことんDevOps勉強会「実際にCI/CDを動かしてみよう」を開催しました。前回同様にたくさんの皆さんに参加いただきました。 今回のとことんDevOps勉強会は日本仮想化技術の水野から、「実際にCI/CDを動かしてみよう - GitHubとCircleCIで始め…
2022年2月9日に「とことんDevOps勉強会」の第1回を開催しました。第1回にもかかわらず多くの皆さんにご参加いただけました。 今回のとことんDevOps勉強会では「今から始めるDevOps 〜VTJと一緒に始めましょう〜」というテーマで日本仮想化技術株式会社 代表…
DevOps情報メディア「とことんDevOps」始めます! すでにいくつか記事が掲載されていますが、あらためて初めまして!このブログは日本仮想化技術のDevOpsチームが提供する、DevOpsの技術情報メディアです。 日本仮想化技術では、さまざまなプロジェクトでDev…