とことんDevOps | 日本仮想化技術のDevOps技術情報メディア

DevOpsに関連する技術情報を幅広く提供していきます。

日本仮想化技術がお届けする「とことんDevOps」では、DevOpsに関する技術情報や、日々のDevOps業務の中での検証結果、TipsなどDevOpsのお役立ち情報をお届けします。
主なテーマ: DevOps、CI/CD、コンテナ開発、IaCなど

開催予定の勉強会

各種SNSのフォローもよろしくお願いいたします。

小ネタ

Apple SiliconのmacOSで動かないイメージでDocker Composeする

背景 普段私はMacで作業しています。3年くらい前からApple Silicon M1のMac miniをメインの作業機として使っています。 そんなある日、ちょっとDocker Composeでアプリケーションをデプロイしたらうまく動かなかったので、久しぶりにIntel Macを起こしました…

HomebrewでDocker Desktopを再インストールするときに注意すること

他のOSでも同じような代替手段は用意されているとは思いますが、 macOSでDockerをインストールする方法の一つにHomebrewを使う方法があります。 Homebrewがセットアップ済み であれば、これでそれぞれインストールできます。 ちなみにDocker Desktopを入れる…

Podman Machineが動かない?

Podman Desktopを使ってPodmanをよく使うようになりました。 MacでPodman Desktopを使っているとき、よくこのようなメッセージが表示されることがあります。 読んで字の如し、QEMUが問題の原因っぽいです。 MacでPodman Desktop(というかPodman)を動かす場…

direnvでディレクトリ毎に環境をわける

結構昔からあるツールなので、ご存知な方、すでに使ってる方が多いかもしれません。私も7〜8年くらいは使ってる気がします。最近色々な*rcを整理していて、direnvrcも触る機会があったので紹介します。 direnv direnv.net ディレクトリ毎に環境変数を切り替…

マカーの方限定、ついついミーティングに参加し忘れてしまう方に朗報です。

コロナ禍でテレワークが浸透し、ミーティングは会議室に集まるものから、オンラインにシフトしていきました。会議室に集まるときは同僚が声をかけてくれたり、他の人が移動し始めたのを見計らって付いて行けばそうそう参加し忘れるということもなかったので…

賢くブラウザの機能を使って作業効率を上げる

皆さん、ブラウザーソフトウェアは何を使っていますか? 私は閲覧するサイトが推奨するブラウザーを使いますが、普段最も使うのはFirefoxです。 ここで告白すると、割と定期的にメインのブラウザーを変えてみるのですが、だいたいいつも最終的にはFirefoxに…

*rcファイルを整理する

※小ネタです。 昼休みにふと.zshrcを開いてしまいました。乱雑に設定が記述されていてモヤモヤしています。 整理するなら簡単なところでファイル分割、コメントでブロックを作る、などでしょうか。ファイル分割は数が増えると見づらいですし、コメントでブロ…

tmuxのちょっと便利な使い方

tmuxで色々調べていると、設定方法や始め方、画面分割やセッション維持など、tmuxをフォアグラウンドで実行する方法が主にヒットします。ターミナルマルチプレクサなので正しいのですが、コマンドをバックグラウンドで実行するために使ってみるのはいかがで…

ぼくのてぃーまっくす

ターミナルマルチプレクサ使ってますか?screenやabduco、dtachなど色々あります。最近だとZellijなんていうのも出てきてますね。わたくし、最近はもっぱらtmuxに落ち着いていまして、.tmux.confの設定もここ数年変わってないですし、晒してみようかと思いま…

dsqというツールがおもしろそう

みなさん、SQLは得意ですか?私は苦手です。が、ちょっと面白そうなツールを見つけたので紹介します。 github.com SQLを使ってJSON、CSV、Excelなどからデータを抽出できます。JSONやCSVのパースならyqコマンドでも十分そうですが、SQLで抽出できるというこ…

VHSコマンドがなかなかよさそう

私はよくRedditのr/commandlineというサブレディットを見ています。ここではコマンドラインツールのリリース情報や、こういう時どうしたらいいんだっけ?っという情報が流れてきます。 先日も情報収集のために徘徊しているとVHSというツールを発見しました。…