とことんDevOps | 日本仮想化技術のDevOps技術情報メディア

DevOpsに関連する技術情報を幅広く提供していきます。

日本仮想化技術がお届けする「とことんDevOps」では、DevOpsに関する技術情報や、日々のDevOps業務の中での検証結果、TipsなどDevOpsのお役立ち情報をお届けします。
主なテーマ: DevOps、CI/CD、コンテナ開発、IaCなど

開催予定の勉強会

各種SNSのフォローもよろしくお願いいたします。

GitHub

gh CLIでSBOM生成

GitHubではパブリックリポジトリや、自分がアサインされているプライベートリポジトリでSBOMがエクスポートできます。 github.blog Insights > Dependency graph > Export SBOM の順に進んでいくとJSONファイルでダウンロードできます。 この機能をgh CLIか…

gitignoreをジェネレート

Gitを使用しているとリポジトリに含めたくないファイルがでてきますよね。その都度.gitignoreに追加していけばいいんですが、知らず知らずのうちにファイルが出来上がってて、気づかないままgit add --allなんてしてしまったら……(--allするなという説もある…

GitBucketでGitHubリポジトリーのミラーを作成してみる

Gitとは、一言でいうとソースコードなどの分散型バージョン管理システムです。 もともとはLinuxカーネルのソースコード管理をするためにLinuxカーネルの開発者でもあるリーナス・トーバルズ氏によって開発され、それ以降ほかの多くのプロジェクトで採用され…

GitHubの返信テンプレートを使ってコードレビューを効率化しよう

日々流れてくるブログを眺めていたら、「へんしんてんぷれーと?」という感じになってしまったので、使ってみることにしました 返信テンプレートとは 返信テンプレートとは、GitHub上でコードレビューやIssueに対するテンプレートのことです。テンプレートを…

GitHubへのSSHアクセス

GitHubでSSHを使ってソースのクローンやコミット、マージなどを実行したい場合、以前はGitHubにSSHの公開鍵を登録して次のように設定して最後にssh -T git@github.comとか実行したと思います。「GitHub ssh接続」などで検索すると同じような設定を行なってい…

Gitとは

Gitは分散型のバージョン管理システム(VCS:Version Control System)です。VCSは主にアプリケーションのソースコードの管理を行いますが、システムの設定情報やドキュメントなど、様々な情報を管理することができます。そのため、DevOpsを実現する際の中核…

Terraform CloudとGitHubを連携してGCPにインスタンスを起動してみる

必要なもの GCPのアカウント GitHubのアカウント Terraform Cloudのアカウント GCPの設定 Terraform CloudからGCPにアクセスするため、サービスアカウントとクレデンシャルが必要になります。以下の手順で作成してください。 gcloud iam service-accounts cr…

GitHub Codespaces(beta)の招待メールが来たので触ってみてリモート開発環境について改めてざっくり考えてみた

GitHub Codespacesを使ってみようと思ったら、まだベータ版らしく順番待ちが必要だったので登録だけ済ませて待っていたら先日招待メールが届いたので早速触ってみました。 招待メール GitHub Codespacesとは クラウドでホストされている開発環境です。Config…