とことんDevOps | 日本仮想化技術のDevOps技術情報メディア

DevOpsに関連する技術情報を幅広く提供していきます。

日本仮想化技術がお届けする「とことんDevOps」では、DevOpsに関する技術情報や、日々のDevOps業務の中での検証結果、TipsなどDevOpsのお役立ち情報をお届けします。
主なテーマ: DevOps、CI/CD、コンテナ開発、IaCなど

開催予定の勉強会

読者登録と各種SNSのフォローもよろしくお願いいたします。

Docker Desktop 4.22.0がリリースされていたので使ってみた

Docker Desktop 4.22.0が8月3日にリリースされていたようなのでアップデートしてみようとしたところ、手元の環境ではこんな感じの画面になってしまってアップデートされないのに気が付きました。 ダウンロードして しばらくするとこのような画面に... Docker…

Visual Studio CodeのDev Containersで用途ごとにdevcontainer.jsonファイルを使い分ける方法

「ローカル環境を汚さない開発環境作り」や「チームメンバー間での開発環境の配布を簡単にする」ために、Visual Studio CodeのDev Containersを使った開発環境作りを試行錯誤しています。 5月末くらいから本格的に社内の小さい開発プロジェクトで導入し始め…

月刊VS Code通信(8月号)

こんにちは。 今月から新しい試みとしてVisual Studio Codeに関する情報などを毎月まとめて、新しいバージョンが配信された頃に定期的に配信していこうと思います。VS CodeユーザーによるVS Codeユーザーのための情報としてお役に立てばと思います。 目次 目…

gh CLIでSBOM生成

GitHubではパブリックリポジトリや、自分がアサインされているプライベートリポジトリでSBOMがエクスポートできます。 github.blog Insights > Dependency graph > Export SBOM の順に進んでいくとJSONファイルでダウンロードできます。 この機能をgh CLIか…

知識がpip freezeのまま止まっていたのでpoetryの便利さを知らなかった人の話

FastAPIを使ったAPIサーバーを構築することになり、久々にPythonをしっかり触ることになりそうなので、古い知識のアップデートついでに調べたことを備忘録としてまとめました。 古い知識の1つにpipを使ったパッケージ管理があります。 Pythonを使い始めた当…

基礎から学ぶコンテナセキュリティを読みました。

基礎から学ぶコンテナセキュリティ――Dockerを通して理解するコンテナの攻撃例と対策 Software Design plus作者:森田 浩平技術評論社Amazon 弊社には福利厚生で書籍購入無制限があります。その制度を利用して「基礎から学ぶコンテナセキュリティ」を購入して…

イベントレポート 第14回とことんDevOps勉強会 「システムの脆弱性、把握してますか? 〜 これからはじめる脆弱性管理」

今回のとことんDevOps勉強会では「システムの脆弱性、把握してますか? 〜 これからはじめる脆弱性管理」ということで、システムに存在するセキュリティ的な脅威となるバグや設定不備の総称である脆弱性に対してどのように対策を取っていくのかをお話しさせて…

月刊DevOpsニュース 2023年7月号

梅雨がいつの間にか明けて7月とは思えない猛暑が続いた7月でしたが、みなさま如何お過ごしでしょうか?エアコンをつけていないと溶けてしまいそうな気温で、私のように在宅勤務をしている身だと外出するのが億劫になって引き篭もっている方も少なくないので…

「動かして学ぶ!Python FastAPI開発入門」を読んだので読書レポート

とある日に書店をブラブラしていたら、技術書コーナーでこんな本を見つけました。 ある程度形にはできたものの、ところどころ使い方これでいいのかな?と迷うところがあったので、答え合わせもかねて体系的に解説されている入門書を探していたので偶然の出会…

Visual Studio CodeのDev containersを使い始めて2ヶ月経ったので使い勝手をまとめてみた

5/20(土)に開催されたOpen Source Conference 2023 Online/NagoyaでVisual Studio Codeで始めるリモート開発入門というタイトルでセミナー登壇した際に、「割と使い勝手良さそうなので、プレビュー版だけど社内の内製化プロジェクトで使ってみる」的なことを…

今さらながら、curlがAWSのSigV4に対応していることを知った話

AWS

AWSのLambda使ってますか? 便利ですよね。 ちょっとした機能をサーバーレスで実装できるLambdaですが、AWSの外部からWebhook的に関数をコールしようとすると、従来はAPI Gatewayを用意してあげる必要がありました。ところが最近では、Lambdaに関数URLという…

気がついたら入社して2年経っていた話

早いもので、入社してから2年が経っていました。私が入社したのが2021/07/01、この記事を書いているのが2023/07/25です。1ヶ月くらいすぎちゃってたらこの記事を書くこともなかったでしょう。危ない危ない やったこと 今年1年は去年から担当していた案件を粛…

gitignoreをジェネレート

Gitを使用しているとリポジトリに含めたくないファイルがでてきますよね。その都度.gitignoreに追加していけばいいんですが、知らず知らずのうちにファイルが出来上がってて、気づかないままgit add --allなんてしてしまったら……(--allするなという説もある…

Docker initをNodeとPythonで使ってみる

Docker initとは Docker init はコンテナでアプリケーション開発する際に必要な、いくつかのファイルを自動生成してくれるコマンドオプションです。作られるファイルは次の三つです。 .dockerignore Dockerfile compose.yaml Docker initはDocker Desktop 4.…

HomebrewでDocker Desktopを再インストールするときに注意すること

他のOSでも同じような代替手段は用意されているとは思いますが、 macOSでDockerをインストールする方法の一つにHomebrewを使う方法があります。 Homebrewがセットアップ済み であれば、これでそれぞれインストールできます。 ちなみにDocker Desktopを入れる…

ECSでGitOps

私が関わっている案件ではK8s(っというかEKSやGKE)をよく使っています。K8sを使っていればArgoCDを使えるので、デプロイの仕組みをあまり意識する必要はありません。一方でAWS ECSで運用したい要望が出てくると自分でデプロイの仕組みを作る必要がでてくるの…

フロントエンド初心者がテストコードを書き始めるときにまず読みたい1冊

久々に読書レビュー的なブログを書きました。 今回はフロントエンドのテストに関する書籍で、特に入門者向けにおすすめなものになります。 僕自身もそこまでフロントエンドまわりをやっていた訳ではないので、初心者目線で読ませて頂きました。 フロントエン…

Kubernetesの知識地図を読みました。

Kubernetesの知識地図 —— 現場での基礎から本番運用まで作者:青山 真也,小竹 智士,長谷川 誠,川部 勝也,岩井 佑樹,杉浦 智基技術評論社Amazon 私の関わっている案件ではKubernetesを使っています。私自身そこまでKubernetesに詳しいわけではないので、あくま…

AWS CLIでアクティブなリソース一覧を取得

AWS

前回はAWSの料金を取得するコマンドを紹介しました。今回はアクティブなリソース一覧を取得する方法を紹介します。 AWS Resource Explorer docs.aws.amazon.com AWS Resource ExplorerはAWSリージョンを横断してAWSリソースを検索することができます。検索で…

AWS CLIでコストを取得

AWS

AWSのコスト気になりますよね、個人で運用している環境だと尚更。ただ、毎日AWSのコンソールにログインしてコストエクスプローラーを眺めるのもそれはそれで結構な負担になるので、AWS CLIでコストを取得して、確認しやすくしてみます。 aws ce コマンドから…

月刊DevOpsニュース 2023年6月号

梅雨の季節になりましたね。とはいえ、今年はそれほど雨が多い印象がないですが、6月頭の台風は広い範囲で様々な影響がありましたね。中の人の私も新幹線の運休でエラい目に遭いました。 目を海外に向けると、7月から新年度という企業が海外には多いので6月…

イベントレポート 第13回とことんDevOps勉強会 「Visual Studio CodeとGitHub Codespacesで始めるクリーン開発環境」

今回のとことんDevOpsでは「Visual Studio CodeとGitHub Codespacesで始めるクリーン開発環境」と題しまして、ローカル環境を汚すことなく、効率的にさまざまな環境に対応する方法を紹介しました。短期間でさまざまなプロジェクトを転々としたり、複数のプロ…

pre-commitでGitのフックを使いこなす

Gitのhook便利ですよね。コミット前やpush前などのイベントにhookして何かしらの処理を実行するあれです。非常に強力な仕組みなのですが、自分で色々な処理を書かなくてはいけなくて使いこなせていない人も結構いるのではないでしょうか。pre-commitというフ…

Chromeにテスト専用のブラウザーが出てきたので触ってみた

気になったニュース記事をちょっと深掘りしてみる記事です。 今回は、Chromeでテスト向けのブラウザーが登場したという記事を見かけたので触ってみました。 developer.chrome.com このツールが登場して何が嬉しいのかというと、Chromeを任意のバージョンで自…

Terraform 1.5で追加されたcheck / importブロックをみる

Terraform 1.5がリリースされましたね。このバージョンではcheckブロックとimportブロックというのが追加されています。いまいちどんなものかわからないので公式ドキュメントを見ていきます。 github.com check{} developer.hashicorp.com checkブロックはバ…

ローカルを汚さない開発ができるDevbox(≠Dev Box)を触ってみた

ローカルを汚さない開発してますか? 弊社でもVisual Studio Codeのリモート開発機能を使った検証を行っています。ある程度使いこなせるようになってきたので、他ツールにも手を出しながら比較検討もやり始めました。 次なるツールは、Devboxです。 チュート…

Podman Desktop利用環境でDocker CLIも使えるようにする

Podman DesktopとPodmanの組み合わせを使うと、Dockerの代わりにPodmanを使えて良いのですが、Linux版Podmanのようにpodman-dockerのようなパッケージはWindowsやmacOS向けには用意されていないため、そのままではDockerコマンドを使うことができません(Doc…

OIDCでAWSとCircleCIと仲良くする

最近ちょっとCircleCIを触ることがあって、久しぶりに設定していたらaws-cliというOrbsがOIDCに対応していました。よくよく見てみるともう1年くらい前に対応してたみたいなんですが、全然キャッチアップできておらず…。せっかくなので最近の設定を試してみま…

Visual Studio Codeの1.79がリリースされたのでリリースノートを眺めてみた

こんにちは。 徐々に各地が梅雨入りし始めて、今年も雨の日の過ごし方を考え始める時期ですね。 さて、Visual Studio Codeの新しいバージョン1.79がリリースされました。 自分の中で毎月恒例になりつつある、リリースノートを眺めながら気になった機能を触っ…

Podman Machineが動かない?

Podman Desktopを使ってPodmanをよく使うようになりました。 MacでPodman Desktopを使っているとき、よくこのようなメッセージが表示されることがあります。 読んで字の如し、QEMUが問題の原因っぽいです。 MacでPodman Desktop(というかPodman)を動かす場…