とことんDevOps | 日本仮想化技術のDevOps技術情報メディア

DevOpsに関連する技術情報を幅広く提供していきます。

日本仮想化技術がお届けする「とことんDevOps」では、DevOpsに関する技術情報や、日々のDevOps業務の中での検証結果、TipsなどDevOpsのお役立ち情報をお届けします。
主なテーマ: DevOps、CI/CD、コンテナ開発、IaCなど
読者登録と各種SNSのフォローもよろしくお願いいたします。

HadolintでDockerfileを静的解析

Dockerfileを書くとき、ベストプラクティスに則っているか、RUNの実行に問題はないかなど、意識していますか?コンテナイメージのサイズは目に見えるので意識しやすのですが、Dockerfileがベストプラクティスに則っていなくても警告なく動いてしまうので、つ…

コンテナとは

コンテナのメリット コンテナは、CI/CDやDevOpsを実現するための重要な技術です。コンテナを理解しようとするには、仕組みよりも先にそのメリットを理解する方がよいでしょう。理解にあたっては、主に仮想マシンと比較するとそのメリットが分かりやすいでし…

イベントレポート 第1回とことんDevOps勉強会 「今から始めるDevOps」

2022年2月9日に「とことんDevOps勉強会」の第1回を開催しました。第1回にもかかわらず多くの皆さんにご参加いただけました。 今回のとことんDevOps勉強会では「今から始めるDevOps 〜VTJと一緒に始めましょう〜」というテーマで日本仮想化技術株式会社 代表…

Ruby on RailsでRSpecとSimpleCovを使ってテストでカバレッジ取得までやってみた

Ruby on RailsでRSpecとSimpleCovを使ってテストでカバレッジ取得までやってみた こんにちは。 Ruby on Railsを触り始めたので、せっかくならTDDな開発で学習を進めてみようと思いテストコード+カバレッジ率取得を試してみました。 雑談ですが、ExcelやGoog…

GitHubとCircleCIでCI/CDをはじめよう

CI/CDとは何かのエントリーでは、CI/CDの概要について解説しました。そこで本エントリーでは、実際にGitHubとCircleCIを用いて、CI/CDワークフローを動かしてみましょう。 なぜCircleCIなのか 前述のエントリーで、CI/CDを実現する様々なツールを紹介しまし…

AWSプロファイルを環境変数で切り替える

AWS

AWS環境を操作する場合、省力化や自動化のためにawsコマンドをターミナルから叩くのは日常的ですよね。操作する環境がひとつだけであればよいのですが、テスト環境と本番環境でアカウントが分かれていたり、また複数のプロジェクトに参画している場合に問題…

GitLabの最近の動向

GitLabの概要 GitLabはいくつかあるGit Serverの選択肢の一つです。GitLab自身は手持ちの環境へのインストールをサポートしており、インストール方法もドキュメントが公開されています。 また、同じコードベースで構築したGitLabがSaaSとして提供されており…

DevOps情報メディア「とことんDevOps」ブログと勉強会のお知らせ

DevOps情報メディア「とことんDevOps」始めます! すでにいくつか記事が掲載されていますが、あらためて初めまして!このブログは日本仮想化技術のDevOpsチームが提供する、DevOpsの技術情報メディアです。 日本仮想化技術では、さまざまなプロジェクトでDev…

sternの導入と使い方

Kubernetesを運用していると、Podのログが見たくなることはよくあると思います。 kubectl get podsでPod名を調べ、kubectl logs -fして、kubectl applyでPodが入れ替わるとまた1から・・・これだけでも面倒ですね。 sternというツールは、正規表現でPodを指…

CI/CDとは何か

DevOpsとは、簡単に言ってしまえば開発(Dev)と運用(Ops)が協力して、開発やリリースのスピードを上げていくための方法論です。勘違いしやすいかもしれませんが、DevOpsはあくまで方法論であり、特定の技術や手法を指す言葉ではありません。そのためDevOpsを…

DevOpsとは

開発と運用が協力し合うDevOpsの課題 DevOpsとは、一般的に開発と運用が協力し合ってシステムを開発、運用していく取り組みを指しています。ただ、この説明だけだと、協力し合うのは当たり前と考えるかも知れませんので、DevOpsの必要性、すなわち課題につい…