MultipassはUbuntuを開発、サポートするCanonicalが提供する、マルチプラットフォームに対応する仮想マシンソフトウェアです。 https://multipass.run 分類としては仮想マシンソフトウェアではありますが、基本的にUbuntuベースでOKな人向けのツールです。 …
先日の勉強会と資料は次に掲載されています。もしご都合がつけば、次回の勉強会にぜひご参加ください。 devops-study.connpass.com 先日の勉強会でPodmanが取り上げられたので、早速できるだけ新しいバージョンのPodmanを使ってみようと思いました。 偉そう…
仕事柄、ブログを書いたり、たまに雑誌の記事を書いたりすることがあります。 Windowsを使っていた時代は一太郎とATOKを使って、書いた文章の文書構成をしていました。 MacではATOKは動きますが、一太郎は動きません*1。その上、今のATOKはサブスクしかない…
Pythonには色々な便利なモジュールが存在します。中には単体で動くCLIツールなどもあったりします。 pipxは、Pythonで書かれたエンドユーザーアプリケーションのインストールと実行に役立つツールです。 macOSのbrew、JavaScriptのnpx、Linuxのaptやdnfに似…
サーバークライアント環境を構築したかったので、クライアントはmacOS上にUTM.appを使って仮想マシンで用意しました。 インストールも終わっていざクライアント環境にCLIをインストールしようとしたときにハッと気がつきました。 ARM64に対応するクライアン…
OpenShiftにはOperatorという仕組みがあり、デフォルトで導入されています。これにより、コンテナベースで様々なアプリケーションサービスを簡単に導入できます。今回はそのOperatorを使って、GitOpsツールの一つであるArgo CDを導入してみました。 Argo CD…
標題通り、2024年5月1日にリリースされたばかりのRedHat Enterprise Linux (以下RHEL)9.4のPodman 4.9でヒアドキュメントが使えるようになったらしいので、早速試してみました。 RHEL 9.4でと書きましたが、今後リリースされるであろうRHELクローンディス…
Rancher Desktop 1.13.1がリリースされていたので、早速触ってみました。 このブログでは久々に取り上げましたが、Rancher Desktopは直近のリリースで様々なアップデートが行われました。 私が気になった機能をピックアップすると、こんな感じです。 1.13 We…
Terraformは色々なクラウドに対応しており、色々な環境を用意する場合に便利なデプロイツールです。 OpenTofuはTerraformのフォークであり、オープンソースライセンスで開発されています。 対象となるバージョンはそれぞれ次のとおりです。 % terraform vers…
Docker DesktopのDocker InitがGAになりました(=正式リリース)。 www.docker.com Publickeyさんも記事を書かれています。 www.publickey1.jp Docker InitはDockerでアプリケーション開発するときに便利な機能で、Docker Desktopに実装されています。 以前…
OpenTofuはTerraformを含めたHashiCorp製品の実質的なクローズソース化をきっかけとして、 オープンソースで開発が継続しているTerraformのフォークです。 現在はLinux Foundationのプロジェクトの一つとして活動されています。 以前もこのブログの方で取り…
Homebrewを使ってインストールしたWiresharkが消すこともインストールすることもできない状態になってしまいました。 HomebrewのWiresharkはFormulaeとCaskがあり、今回の場合はCaskでインストールしていました。 Caskでインストールした場合、GUIのWireshar…
Appleプラットフォームでは、ユニバーサルクリップボードという機能が使えます。 簡単にいうと、コピペした文字列を全てのAppleデバイスで使えます。 コピペした文字列を大きな画面で検索したいなとか、サイトのログインIDやパスワードをコピペして、別の端…
クリーンインストールしたmacOSにMinicondaを導入してみたところ、うまくいきませんでした。 検索してみると、なかなか苦戦している人が多いようです。 https://stackoverflow.com/questions/68006746/miniconda-installation-issue-on-imac-with-apple-m1-c…
UbuntuでJenkinsを動かしていて、JenkinsでとあるプロジェクトのCIを任せているのですが、ログインしたら 「システムに古いJavaが入っている。使っているJenkinsはJava 17以降もサポートしているので2025年のサポート終了までにアップグレードしてね (意訳…
Docker Desktop 4.26.0がリリースされているのに気が付き、リリースノートを眺めていました。 Features in developmentの設定を管理者が一括管理できるようになったんだ(ただし、Docker Business版以降)、 Docker initでPHPサポートが追加されたのかとか、…
ブラウザーで母国語じゃないニュースソースを見るとき、ブラウザーの翻訳機能を使ったり、翻訳用のアドオンをインストールして使ったりするのは誰しも経験したことがあると思います。 VSCodeをソースコードエディターとして使っていると、VSCodeでも翻訳した…
普段開発だ、検証作業だなどをしていると、色々なOSを横断して使ったりすることがよくあります。 Windowsであればリモートデスクトップが使えます。 一方、macOSとかLinuxだとVNCがよく使われます*1。デスクトップ環境がインストールされていないLinuxであれ…
小ネタです。 気になっていたVS Code for the Web拡張をインストールしてみました。 インストールすると、左側のEsxtensionに「VS Code for the Web」という項目が現れます。 初めてアクセスするとワークスペースがないから作れと言われるので、指示に従って…
コンテナーでアプリケーションを実行していることを想定して、そのイメージを新しいイメージに置き換えてみようと思います。 私は普段の個人的な備忘録用に、Dockerでknowledgeというアプリケーションを実行しています。 Dockerfileなどは公式で配布されてい…
Pythonでアプリケーションを動かしたり、統計とか分析とかでPythonを使ったりすることが多くなりました。 最近はStable Diffusionの環境を構築するときもMinicondaが役立っています。 Pythonベースでアプリを動かしたりコードを動かすときに問題となるのが、…
Terraform(を含むHashiCorp社のソフトウェア製品)のライセンスがBusiness Source License (BSL, or BUSL)になりました。 www.hashicorp.com 一般ユーザーはライセンス変更前にリリースされたソフトウェアについてはこれまでと同じように使えるものの、これ…
VSCodeでRemote SSHとDev Containers を使う場合、VSCodeを実行するクライアントの~/.ssh/configに予めサーバーの情報を書いておくと便利です。 これはVSCodeからも設定できるのですが、多分こっちで書いたほうがラクだと思います。 必要な情報としては、IP…
ここでいうWASMとはWebAssemblyのことを指しています。 WebAssemblyについては説明するのが難しいので、オフィシャルサイトをご覧ください。 https://webassembly.org/ https://developer.mozilla.org/ja/docs/WebAssembly かなりざっくり説明すると、特定の…
背景 普段私はMacで作業しています。3年くらい前からApple Silicon M1のMac miniをメインの作業機として使っています。 そんなある日、ちょっとDocker Composeでアプリケーションをデプロイしたらうまく動かなかったので、久しぶりにIntel Macを起こしました…
Docker Desktop 4.22.0が8月3日にリリースされていたようなのでアップデートしてみようとしたところ、手元の環境ではこんな感じの画面になってしまってアップデートされないのに気が付きました。 ダウンロードして しばらくするとこのような画面に... Docker…
Docker initとは Docker init はコンテナでアプリケーション開発する際に必要な、いくつかのファイルを自動生成してくれるコマンドオプションです。作られるファイルは次の三つです。 .dockerignore Dockerfile compose.yaml Docker initはDocker Desktop 4.…
他のOSでも同じような代替手段は用意されているとは思いますが、 macOSでDockerをインストールする方法の一つにHomebrewを使う方法があります。 Homebrewがセットアップ済み であれば、これでそれぞれインストールできます。 ちなみにDocker Desktopを入れる…
Podman DesktopとPodmanの組み合わせを使うと、Dockerの代わりにPodmanを使えて良いのですが、Linux版Podmanのようにpodman-dockerのようなパッケージはWindowsやmacOS向けには用意されていないため、そのままではDockerコマンドを使うことができません(Doc…
Podman Desktopを使ってPodmanをよく使うようになりました。 MacでPodman Desktopを使っているとき、よくこのようなメッセージが表示されることがあります。 読んで字の如し、QEMUが問題の原因っぽいです。 MacでPodman Desktop(というかPodman)を動かす場…