とことんDevOps | 日本仮想化技術のDevOps技術情報メディア

DevOpsに関連する技術情報を幅広く提供していきます。

日本仮想化技術がお届けする「とことんDevOps」では、DevOpsに関する技術情報や、日々のDevOps業務の中での検証結果、TipsなどDevOpsのお役立ち情報をお届けします。
主なテーマ: DevOps、CI/CD、コンテナ開発、IaCなど

開催予定の勉強会

各種SNSのフォローもよろしくお願いいたします。

GitOps

ECSでGitOps

私が関わっている案件ではK8s(っというかEKSやGKE)をよく使っています。K8sを使っていればArgoCDを使えるので、デプロイの仕組みをあまり意識する必要はありません。一方でAWS ECSで運用したい要望が出てくると自分でデプロイの仕組みを作る必要がでてくるの…

BitnamiのSealedSecretsをつかってみた

悩ましい問題 Secretの管理 クラウドのサービスを利用するにあたり、アプリケーションの実行などに使うSecret(パスワードやトークン、各種キーなど)の管理は悩みのタネになると思います。 Kubernetesではこれらのような秘密情報は、KubernetesのSecretリソ…

イベントレポート 第5回とことんDevOps勉強会 「GitOps超入門 -インフラからアプリまで全てのコードをGitで管理しよう-」

7月6日に開催された第5回とことんDevOpsのレポートです。 今回は日本仮想化技術の遠山から「GitOps超入門 -インフラからアプリまで全てのコードをGitで管理しよう-」と題してお話しさせていただきました。最近、時々聞くようになったGitOpsという言葉。開始…

GitOpsツール Flux v2を触ってみた

今回も前回に引き続き、GitOpsツールのFluxについて書いていきたいと思います。 前回はEKS Anywhereを使って手持ちのvSphere環境にKubernetesとFluxを導入してGitOpsを体験してみました。 devops-blog.virtualtech.jp 今回は、もう少しどこでも動くようにmic…

vSphereプロバイダーのEKS AnywhereでKubernetes + GitOps環境を利用する

以前、「EKS AnywhereをvSphereプロバイダーで利用してみる」というブログ記事を以下に書いたことがあります。 tech.virtualtech.jp EKS AnywhereにはオプションでGitOpsツールのFluxをセットアップするオプションが用意されていてそれを試してみましたので…

Argo CD API ServerをIngressを使って公開する(HTTP Ver)

概要 Argo CDはGitOpsツールの一つで、使いやすいGUIインターフェイスとCLIベースでGitOpsを実現できるツールです。 ブログでも何度か取り上げたことがあります。 最近の記事だと例えば... devops-blog.virtualtech.jp 前回はNodePortを使ってサービスを公開…

Rancher Fleetを触ってみる

Rancher Fleetはかなり多くのKubernetesクラスタの統合管理とGitOpsを実現するためのソフトウェアです。 Kubernetesクラスタの管理については100万クラスターの管理も可能としています。 www.rancher.co.jp Rancher FleetにはGitOpsの機能も実装されています…

Argo CDでかんたんGitOps

GitOpsについては以下の記事の後半で触れました。 tech.virtualtech.jp GitOpsツールは様々ありますが、今回はいくつかある中でArgo CDについて取り上げようと思います。 Kubernetesのセットアップ まず初めにAlgo CDを実行するためのKubernetesクラスターを…