とことんDevOps | 日本仮想化技術のDevOps技術情報メディア

DevOpsに関連する技術情報を幅広く提供していきます。

日本仮想化技術がお届けする「とことんDevOps」では、DevOpsに関する技術情報や、日々のDevOps業務の中での検証結果、TipsなどDevOpsのお役立ち情報をお届けします。
主なテーマ: DevOps、CI/CD、コンテナ開発、IaCなど
読者登録と各種SNSのフォローもよろしくお願いいたします。

Pleasanterのパートナーになったので早速社内の図書管理的な何かを作ってみる(スクリプト編) Vol.3

前回のVol.2でワークフロー機能を取り入れて、より図書管理みたいなことができるようになりました。 さらに使い勝手のいいものを作ろうとすると避けては通れないのが、スクリプト機能ですね。スクリプト機能を活用することで標準機能では提供されていない独…

Pleasanterのパートナーになったので早速社内の図書管理的な何かを作ってみる(貸出管理編) Vol.2

前回の記事でテーブルを作って書籍情報を登録できるようになりました。 Pleasanterでは色々なことができるようになるので、次のステップとして貸出管理機能を追加してみます。 devops-blog.virtualtech.jp プロセスとは? Pleasanterを使いこなしている方か…

Terraformで日時を固定したい

Terraformにはtimestamp()関数がありますが、これは実行する度に日時が更新されます。 $ echo 'timestamp()' | terraform console "2024-09-27T11:08:57Z" $ echo 'timestamp()' | terraform console "2024-09-27T11:08:59Z" これの何が問題なのかというと、…

Pleasanter 1.4.8.1をDocker Composeで動かす

先日、株式会社インプリム様と弊社がパートナー契約を締結したこともあり、社内にPleasanterの検証環境が必要になりました。 devops-blog.virtualtech.jp Pleasanterのインストール手順はユーザーマニュアルにある通りなのですが、見ての通り、色々面倒です…

Pleasanterのパートナーになったので早速社内の図書管理的な何かを作ってみる Vol.1

こんにちは 先日、オープンソースのローコード開発プラットフォーム「Pleasanter」を開発している株式会社インプリム様と弊社がパートナー契約を締結しました。 社内にも検証用を兼ねている環境が立ち上がり、本格的に使い始める準備が整いつつありますので…

Visual Studio CodeでDev Containersを使ってFastAPI(Python)の開発環境を作ってみよう

Visual Studio CodeでDev Containersを使ってPythonの開発環境を作ってみたメモです。 Visual Studio Codeとは デスクトップ上で動作する軽量かつ強力なソースコードエディタです。WindowやmacOS、Linuxで動作しい、JavaScript、TypeScript、Node.jsをビルド…

Gitでディレクトリごとに設定を使い分ける

Gitのグローバルな設定は、ホームディレクトリの.gitconfigファイルに記述されています。例えばGitを使いはじめる際には、コミットに記載されるユーザー名とメールアドレスを設定しますよね。具体的には以下のように。 [user] name = Hajime MIZUNO email = …

GitHub PagesでRSSフィードを購読する

スマホをAndroidに変えてからRSSリーダー難民です。iOSではReederを、LinuxではNewsboatを使用していたのですが、Androidだと自分の気に入ったアプリがなかなか見つかりません。また、ReederともNewsboatとも連携が取れず不便です。ということでWebから確認…

tmuxだけじゃない、Terminal Multiplexer

Terminal Multiplexerというと、GNU Screenやtmux、それらを強化するByobuが有名です。私もtmuxには大変お世話になっております。これらのツールはセッション管理などの目的で、リモートの接続先で起動しなくては意味がないと思うのですが、画面分割などのウ…

asdfに代わりmiseもよさげらしいので試してみる

つい最近、asdf関連の記事を書いたらmiseもいいですよとお告げがありました。miseって聞いたことなかったので軽くググるとasdfライクの何かなようです。面白そうなので試してみます。 mise github.com Like asdf (or nvm or pyenv but for any language) it …

月刊VS Code通信(2024/9月号)

夏の厳しい暑さも和らぎつつあり、合間に秋を感じることができるようになってきました。皆さんいかがお過ごしでしょうか。さて、 今月も新しいバージョンがリリースされたので、リリースノートを眺めなていきたいと思います。 目次 目次 Visual Studio Code …

M1 Macにasdfからaws-cliをインストール

やっとApple Siliconデビューしました。Intel Macで何も困っていなくてズルズルと使ってたんですが、たまたま縁があり、M1を使わせていただくことになりました。今のところ大変快適です。 Apple Siliconデビューしたのが遅かったからか、M1初期にあったツー…

月刊DevOpsニュース 2024年8月号

厳しい暑さが和らぎ秋の気配が感じられる季節になりました。まだまだ真夏日を記録する日もありますので、体調管理には十分気をつけてください。 今月のDevOpsニュースでは、生成AIをはじめとする最新技術の動向や、クラウドサービスの新機能などをお届けしま…

git resetで失った変更を取り戻す

つい最近、複数のブランチを同時進行で操作していた時、間違えて別のブランチでgit reset --hardを実行してしまいました。コミット前だったこともあり、あぁ、オワタ・・・/(^q^)\っと思ったのですが、ちょっと検索してみるとコミット前のファイルでも復旧で…

Terraform実行対象のAWSアカウントを絞る

TerraformのAWSプロバイダーにはallowed_account_idsという設定項目があるのをご存知でしょうか?コードを実行する対象のAWSアカウントを絞れる設定です。 registry.terraform.io コードに直接IAMユーザーのクレデンシャルを書いておけば、環境の取り違えは…