2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧
コンテナは仮想化技術の一種で、主にアプリケーションの実行環境の仮想化に用いられています。たとえば、Webアプリケーションサーバーを複数動作させる目的などに向いている仮想化技術です。原理としては、OSカーネル上で動作しているプロセスを隔離し、個別…
ソフトウェアの開発は、設計、実装、テストといった、様々な工程の積み重ねです。その中で、ある工程を通常よりも前倒しにして実行することを、シフトレフトと呼びます。 どの工程をいつ行うかといった工程管理、進捗管理は、ガントチャートなどを使って視覚…
IaCとは「Infrastructure as Code」の略で、文字通りインフラの構成をコードによって管理し、専用の構成管理ツールによって自動的に構築を行う手法の呼び名です。 従来、サーバーの構築はインフラエンジニアによる手作業によって行われていました。しかし人…
本ブログでは、GitOpsを実現するためのツールであるArgo CDを何度か紹介してきました。今回はArgo CDを使って、Helmで管理されたアプリケーションを更新する方法を紹介します。 前提条件 前提として、以下の記事に従ってEKS上にArgo CDのセットアップが済ん…
自動化とは、ある作業において人間の手作業を排し、機械によって自動的に行うことを可能にすることの総称です。DevOpsの文脈においては、テスト(CI)、デプロイ(CD)、インフラ構築(IaC)などが自動化の対象として挙げられます。 手作業を自動化することには、…
DevOpsは開発と運用が協力し、継続的かつ効率的に価値を顧客に届けるための開発手法で、ソフトウェアを迅速かつ高い頻度でリリースすることで、高速にフィードバックループを回す仕組みを実現します。DevOpsによって得られるメリットはこの仕組みの結果とし…
チームメンバーは新しい技術や手法を試したいと思っているようですが、上からは過去の前例を踏襲した安定したプロジェクトの運営をするように指示されています。 どちらを重視して、思い通りにならなかった方をどのように説得したら良いでしょうか?
アジャイルとDevOpsは密接な関係にあり、時として混同される概念です。しかし、相互補完をする関係にあるものの、アジャイルとDevOpsは異なる概念となります。 アジャイルは変化にソフトウェアに対するニーズの変化に対応するためのソフトウェア開発の手法で…
DevOpsには厳密な定義が存在しません。そのためそれを使う人や組織によって解釈が微妙に異なっています。ただし、いずれの解釈においても共通しているのは、開発チームと運用チームが協力し、ソフトウェアを迅速かつ高い頻度でリリースするという点です。 開…
私はよくRedditのr/commandlineというサブレディットを見ています。ここではコマンドラインツールのリリース情報や、こういう時どうしたらいいんだっけ?っという情報が流れてきます。 先日も情報収集のために徘徊しているとVHSというツールを発見しました。…
10月に入ってあっという間に寒くなってしまいましたね。体調を崩した人も少なくないのではないでしょうか?最近、慌てて秋冬物の服を出してきましたが、ヒーターも出してしまおうか迷っています。 さて、今月もいくつか新しいレポートが公開されたり、Dtadog…