とことんDevOps | 日本仮想化技術のDevOps技術情報メディア

DevOpsに関連する技術情報を幅広く提供していきます。

日本仮想化技術がお届けする「とことんDevOps」では、DevOpsに関する技術情報や、日々のDevOps業務の中での検証結果、TipsなどDevOpsのお役立ち情報をお届けします。
主なテーマ: DevOps、CI/CD、コンテナ開発、IaCなど
読者登録と各種SNSのフォローもよろしくお願いいたします。

その他

k6のシナリオをポチポチで作成する

前回の記事では「k6 new」で雛形を作れることは説明しましたが、処理のほとんどを自分で記述していく必要があります。Javascriptが得意な方はそれほど問題にはならないでしょうが、Javascript初心者にとってはその言語を使えるようになることが、k6を使い始…

k6でストレステストを試す

最近お仕事でk6に触れる機会がありました。Apache JMeterやLocustは触ったことがあったのですが、k6は初めてだったので、備忘録的に記事を残しておきます。 k6 k6.io github.com k6はGrafana Labsが開発している負荷テストツールです。Javascriptで書かれた…

Syncthingでファイル同期

最近なんとなくorg-modeでタスク管理をしています。1台のマシンからタスク管理をしている内は普通に快適なんですが、複数のマシンでタスク管理をしだすと、ファイル同期が課題になります。Samba?WebDAV?sshfs?Google DriveやOneDrive、NextCloudなんかが…

tmuxだけじゃない、Terminal Multiplexer

Terminal Multiplexerというと、GNU Screenやtmux、それらを強化するByobuが有名です。私もtmuxには大変お世話になっております。これらのツールはセッション管理などの目的で、リモートの接続先で起動しなくては意味がないと思うのですが、画面分割などのウ…

asdfに代わりmiseもよさげらしいので試してみる

つい最近、asdf関連の記事を書いたらmiseもいいですよとお告げがありました。miseって聞いたことなかったので軽くググるとasdfライクの何かなようです。面白そうなので試してみます。 mise github.com Like asdf (or nvm or pyenv but for any language) it …

M1 Macにasdfからaws-cliをインストール

やっとApple Siliconデビューしました。Intel Macで何も困っていなくてズルズルと使ってたんですが、たまたま縁があり、M1を使わせていただくことになりました。今のところ大変快適です。 Apple Siliconデビューしたのが遅かったからか、M1初期にあったツー…

GitHub ActionsでBitlyを使った短縮URLの作成を自動化した話

弊社のDevOpsチームでは「とことんDevOps勉強会」というオンライン形式のイベントを開催しています。 オンラインイベントを開催するためには準備として、ZoomやYoutube Live、質問系のサイトなどあれこれURLを発行します。 発行したURLを短縮URL化するかどう…

freezeでコードやTerminalの画像をジェネレート

結構前にvhsというツールの紹介記事を書いたんですが、同じ開発元からfreezeというツールが公開されていました。vhsは実行したいコマンドをテキストファイルに羅列してvhsコマンドに渡すと、羅列されたコマンドを実行し、その様子をgifアニメにしてくれると…

ECSでGitOps

私が関わっている案件ではK8s(っというかEKSやGKE)をよく使っています。K8sを使っていればArgoCDを使えるので、デプロイの仕組みをあまり意識する必要はありません。一方でAWS ECSで運用したい要望が出てくると自分でデプロイの仕組みを作る必要がでてくるの…

Windowsでたーみなる?こまんどらいんしぇる?色々あるけどどれを使えばいいの?

根っからのAppleユーザーで普段メインで使用している端末もMacbookなのでWindowsはかなり縁遠い存在なのですが、 最近は、お仕事の都合でWindowsも知っている必要が出てきたのであれこれピュアな気持ちを忘れないうちにメモとしてまとめていこうと思います。…

GitOpsツール Flux v2を触ってみた

今回も前回に引き続き、GitOpsツールのFluxについて書いていきたいと思います。 前回はEKS Anywhereを使って手持ちのvSphere環境にKubernetesとFluxを導入してGitOpsを体験してみました。 devops-blog.virtualtech.jp 今回は、もう少しどこでも動くようにmic…

vSphereプロバイダーのEKS AnywhereでKubernetes + GitOps環境を利用する

以前、「EKS AnywhereをvSphereプロバイダーで利用してみる」というブログ記事を以下に書いたことがあります。 tech.virtualtech.jp EKS AnywhereにはオプションでGitOpsツールのFluxをセットアップするオプションが用意されていてそれを試してみましたので…

GitHub Actions/CircleCIを使ったCIOpsの実践

CI/CDの処理の中で、何らかのテストを行なったあと、Kubernetesクラスターにコンテナアプリケーションをデプロイするということがあると思います。 今回は、CI/CDの研究で最近よく使うGitHub ActionsとCircleCIを使って、Kubernetesへのアプリケーションデプ…

Argo CDでかんたんGitOps

GitOpsについては以下の記事の後半で触れました。 tech.virtualtech.jp GitOpsツールは様々ありますが、今回はいくつかある中でArgo CDについて取り上げようと思います。 Kubernetesのセットアップ まず初めにAlgo CDを実行するためのKubernetesクラスターを…

GCPのフォルダ作成でハマった

最近GCPを触る機会を頂いたので、今まで自分ではやってこなかったリソース管理周りを勉強中です。 GCPにはリソース階層というものがあるらしく?組織直下のフォルダで色々まとめて、各環境ごとにプロジェクトを生やしていくといいみたいですね。 完全に理解…