とことんDevOps | 日本仮想化技術のDevOps技術情報メディア

DevOpsに関連する技術情報を幅広く提供していきます。

日本仮想化技術がお届けする「とことんDevOps」では、DevOpsに関する技術情報や、日々のDevOps業務の中での検証結果、TipsなどDevOpsのお役立ち情報をお届けします。
主なテーマ: DevOps、CI/CD、コンテナ開発、IaCなど
読者登録と各種SNSのフォローもよろしくお願いいたします。

2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧

これだけは知っておきたいDevOpsシリーズ - GitOps

GitOpsは、宣言的インフラストラクチャとソフトウェアの管理を行うための手法です。 GitOpsという用語は2017年にWeaveworksによって提唱されました。 バージョン管理システムであるGitを、宣言的インフラストラクチャとソフトウェアの信頼できる唯一の情報源…

これだけは知っておきたいDevOpsシリーズ - リリースマネージメント

従来のウォーターフォールにおける開発においてはリリースに対して非常に慎重になる傾向にありました。十分なテストを行った上で、リリース判定会議といった会議でプロジェクトの品質指標をレビューして、問題がなければやっとリリースできるといったことも…

Visual Studio CodeでCircleCIの拡張機能が公開されてたので触ってみた

社内のSlackで流れてきて知ったのですが、Visual Studio Codeの拡張機能にCircleCIが追加されていたので、早速触ってみました。 リリース日を見てみると2022/11に公開されていたみたいです。 CircleCIとは CircleCIは、クラウドベースの継続的インテグレーシ…

第3回 宮原徹のプロジェクトお悩み相談

プロジェクト終了後にプロジェクトの学びを次のプロジェクトに活かせません。文章などに残すことも難しく、残したとしても読んでもらえそうにないので、学びが属人化してしまっています。 どのようにプロジェクトの学びを次回以降のプロジェクトに活かしたら…

*rcファイルを整理する

※小ネタです。 昼休みにふと.zshrcを開いてしまいました。乱雑に設定が記述されていてモヤモヤしています。 整理するなら簡単なところでファイル分割、コメントでブロックを作る、などでしょうか。ファイル分割は数が増えると見づらいですし、コメントでブロ…

楽々ERDレッスンを読みました。

内製ツールの開発で、弊社スタッフが「楽々ERDレッスン」という書籍を購入していました。 楽々ERDレッスン (CodeZine BOOKS)作者:(株)スターロジック 羽生 章洋翔泳社Amazon 私はOpsエンジニアなので、DBのダンプやリストア、負荷調査なんかはやることがあっ…

CSVkitで遊ぶ

ちょっと前にこんな話が話題になりました。 内閣府が国民の休日をCSVファイルとして公開しているのですが、 旧来は https://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/syukujitsu.csv として公開していたものを特に事前告知することなく次のように変更してしまった…

AWSとTerraform CloudをOIDCで接続

1月30日にTerraform CloudでDynamic Provider Credentialsがパブリックベータで公開されました。 www.hashicorp.com Dynamic Provider Credentialsって何かと思ったら、Terraform CloudでOpenID Connect(OIDC)を使うための機能の名前みたいですね。要するにO…

macOSでLimaとnerdctlとcontainerd

何個か前の投稿で、Docker Desktopの代替アプリとして「Finch」を紹介しました。 devops-blog.virtualtech.jp Finchはコンテナの実行環境としてLimaでLinux VMを起動します。このVMの中ではcontainerdが動いていて、それを操作するためにnerdctlを使用します…

これだけは知っておきたいDevOpsシリーズ - デプロイの自動化

デプロイの自動化とは、デプロイプロセスを自動化することで、テスト環境から本番環境まで、一貫した処理を繰り返すことが可能で、信頼性の高いデプロイを提供します。 デプロイプロセスが自動化されると、デプロイに人間が介入する必要がなくなります。これ…

これだけは知っておきたいDevOpsシリーズ - 静的コード解析

静的コード解析とは、ソフトウェアの解析手法の1つで、プログラムを実行することなく解析を行うことができます。逆にソフトウェアを実行して行う解析のことを動的コード解析と呼びます。基本的には、何らかのツールを用いて解析を行うことが多いですが、人間…

Docker Desktopの代わりに「Finch」を使ってみる

以前、「Docker Desktopと代替ソフトウェア大集合」という記事が弊社ブログにアップされました。 devops-blog.virtualtech.jp そこで紹介されていた「Finch」というツール、去年の11月末ごろにAWSが公開したのは知っていたんですが、なかなか試せていません…

イベントレポート 第9回とことんDevOps勉強会 「Dockerに疲れた人のためのLXDではじめるシステムコンテナ入門」

今回は日本仮想化技術の水野から「Dockerに疲れた人のためのLXDではじめるシステムコンテナ入門」と題して、LXDを例にシステムコンテナについて紹介いたしました。コンテナ技術と言えばDockerが一般的ですが、Dockerはアプリケーションの配布には向いている…

月刊DevOpsニュース 2023年1月号

2023年が始まりました。ここ数年は毎年落ち着かない年明けが続いていますが、皆様の年明けはいかがでしたでしょうか?今年は光熱費をはじめとする物価の上昇など私たちの生活にも直結するような問題もありましたね。 DevOps的にも年始からCircleCIさんのセキ…

自宅の電気使用状況をMackerelでモニタリング

最近電気代高いですね。先日北海道電力が32%の電気料金の値上げを申請したらしいです。私は北海道住まいなのでクリティカルヒット。節電意識を持った方がよさそうなので、どれくらい電気を使ってるかモニタリングできるようにしたいと思います。 やりたいこ…