とことんDevOps | 日本仮想化技術のDevOps技術情報メディア

DevOpsに関連する技術情報を幅広く提供していきます。

日本仮想化技術がお届けする「とことんDevOps」では、DevOpsに関する技術情報や、日々のDevOps業務の中での検証結果、TipsなどDevOpsのお役立ち情報をお届けします。
主なテーマ: DevOps、CI/CD、コンテナ開発、IaCなど

開催予定の勉強会

読者登録と各種SNSのフォローもよろしくお願いいたします。

これだけは知っておきたいDevOpsシリーズ - 稼働監視

サービスはロールアウトしたらそれで終わりではなく、正しく稼動しているかを継続して監視する必要があります。

監視する項目はシステムによって様々ですが、主に

  • 使用しているCPU・メモリ・ストレージなどのリソース
  • ネットワーク転送量
  • ネットワーク接続数
  • アプリケーションのエラー
  • プロセスの起動状態
  • サービスへの疎通

などが挙げられます。

こうした項目を監視するのが、モニタリングシステムです。モニタリングシステムとしては、オープンソースソフトウェアのZabbixやPrometheus、SaaSのDatadogやMackerelなどが有名です。

またAWSやGCPは、クラウドベンダーに固有のモニタリングシステムを持っています。クラウドはその構成上、一般的なモニタリングツールでは必要な情報を取得し切れないことも多く、こうしたプラットフォームに応じたモニタリングシステムを併用することも重要です。

異常を検知したら、モニタリングシステムは運用担当者へ通知を行います。モニタリングシステムはメール、Slack、電話など、様々な通知手段を備えているのが一般的となっています。

また異常が発生していなくとも、サービスが使用しているリソースを把握しておくことは重要です。ユーザー数の増加により、ある日突然システムがダウンするといったことも起こり得ます。こうしたトラブルを未然に防ぐためには、普段からシステムの状態を分析しておく必要があります。そのためモニタリングシステムには、監視したデータを時系列にグラフ化する機能を備えているのが一般的です。