ソフトウェア開発プロジェクトでは複数のメンバーがチームで開発するのが一般的です。複数のメンバーか効率よく仕事を行うためには誰が何を行うのかというタスクを管理する必要があります。現在ではチケット管理システムなどを使ったプロジェクトのタスク管理が増えてきています。
チケット管理システムはチケットという概念にタスクを割り当て、ステータスを設定することによって、誰にどんなタスクを割り当てるか、誰がどんな仕事をしているかを管理することができます。一般的にはステータスはTODO(未着手)、DOING(実行中)、DONE(完了)で管理され、これを表形式で表したものを「かんばんボード」と呼びます。かんばんボードにタスクを表示することによって、現在のチームの稼働状況を把握することができます。
また、チケット管理システムのメリットがあるのは、管理する側だけではありません。まず、チケット管理システムを使うことによって、チケットにさまざまな情報を紐づけることができます。そのチケットに関連するドキュメントやタスク用に作ったブランチ、タスクに関連するコミュニケーションの履歴などを残すことができます。さらに、さまざまなツールと連携することによって、タスクの処理を自動化することができます。例えば、運用環境で障害が発生した場合、運用担当者が対応するのを待たずに、運用監視システムがチケットを作成してタスクとして登録することができたりします。また、タスクが割り当てられたり、コメントがついたりした場合にチャットツールへの通知を行ったりすることもできます。