とことんDevOps | 日本仮想化技術のDevOps技術情報メディア

DevOpsに関連する技術情報を幅広く提供していきます。

日本仮想化技術がお届けする「とことんDevOps」では、DevOpsに関する技術情報や、日々のDevOps業務の中での検証結果、TipsなどDevOpsのお役立ち情報をお届けします。
主なテーマ: DevOps、CI/CD、コンテナ開発、IaCなど
読者登録と各種SNSのフォローもよろしくお願いいたします。

月刊DevOpsニュース 2024年7月号

すっかり梅雨も明けて、各地で最高気温を更新する手前くらいの厳しい暑さが続いていますね。
屋外や屋内問わず暑い空間は思っている以上に体力も消耗するので、こまめな水分補給や休憩を取りながら過ごしていきたいですね。

今月のDevOpsニュースでは、最近話題のPodman Desktopが発表されたり、GoogleドキュメントがMarkdown形式のインポート・エクスポートに対応したり、Chrome DevToolsで生成AIのGeminiが利用できるようになったりと、気になるニュースが多かった印象です。

今月も7月のDevOpsニュースをお届けします。

実行環境

Podman Desktop

Dockerを使っている型であればお馴染みのDocker Desktopに対抗する形で、Podman Desktopがリリースされました。
ちょうど先日開催した弊社主催の勉強会で「Podman」をテーマでしたが、その際にも話題に上がりました。
弊社のメンバーで触ったことがある方の感想をまとめると、Docker Desktopと比べて何かすごく使いやすいUIになっているわけではないが、必要最低限のサポートがあるという感じだそうです。
なので、基本操作くらいで困ることはないかもしれませんが、気になる方は1度触ってみて不自由しないか確認してみるといいかもしれません。

www.publickey1.jp

Docker Desktop

最新バージョンがリリースされました。内部にターミナルが統合されたり、ボリュームをクラウドにバックアップできるようになったり、いくつかの新機能が追加されています。

www.publickey1.jp

業務効率化

Googleドキュメント

Googleユーザーであれば、Googleドキュメントを使うことがあるかと思いますが、Markdown形式でのインポート・エクスポートが可能になりました。
技術系の人からするとMarkdown形式で書くことが多いので、GoogleドキュメントでのMarkdownの扱いが楽になるのは嬉しいですね。
昨今では、共同編集機能が非常に使いやすくなっており、短時間で一気にみんなで編集する際に効果的に活用できそうですね。

gihyo.jp

生成AI

GPT-4o mini

生成AIは毎月のように何かしらの話題が出てくる印象です。OpenAIがGPT-4o miniをリリースしました。

gihyo.jp

得意なこと・苦手なこと

生成AIが登場してから、様々な分野で活用されていますが、得意なことと苦手なことについて解説されています。
Google検索と同じように「ちょっと、ChatGPT」に聞いてみようというような機会が増えてきました。
今後は、Google検索が向いていること、生成AIが向いていることを使い分けることが重要になってくるのではないかとおもいます。
そのため、にもそれぞれのツールの得意不得意をしっかり理解しておくことは重要になってくるのではないでしょうか。

gihyo.jp

マネジメント

データオーケストレーション

筆者的にはあまり気になれない言葉ですが、データオーケストレーションについて解説されています。
読み進めている中で確かに、一昔前に比べるとデータとして何らかの形のデータベースに保管することはエンジニアに限らず広く認識されるようになりましたが、そのデータを活用するための処理プロセスの自動化が重要になってきていると感じます。
データを活用するためには、データの取り込みから前処理、後処理、可視化、分析、予測、機械学習など、様々な処理が必要になりますが、それらを自動化することで、データを活用するための時間を増やすことができるので、データオーケストレーションは今後ますます重要になってくるのではないでしょうか。

gihyo.jp

プログラミング

ESLint

ESLintはJavaScriptの静的解析ツールですが、JavaScript以外にもJSON、Markdownなども対象に追加することを発表しました。
普段、JavaScriptやTypeScriptを使って開発をしている方は、かなりお世話になっているのではないでしょうか。
筆者もたまに他の言語を書くと、色々と初歩的なミスや書き方の違いに気づくことがあるので、静的解析ツールは非常に重宝します。
そんなESLintが対象言語を拡大することは非常に楽しみですね。

www.publickey1.jp

Chrome DevToolsにGemini

エラーが出てググって内容理解して、さらに検索してと繰り返すことが多いかと思いますが、生成AIの1つであるGeminiがChrome DevTools上で利用できるようになりました。
エラー内容を理解するために、検索する時間を短縮できるので、効率アップに繋がりそうですね。

www.publickey1.jp

ソースコード管理

GitLab

GitLabの身売りの言葉だけが先に目に入り、何となくスルーしようと思ったのですが、持病の悪化も関連しているのではないかという推測なども出ていて、無事に回復されることを祈るばかりです。

www.publickey1.jp

統計

Developer Survey

毎年恒例のStack Overflowの開発者アンケートが公開されました。
筆者としては毎年楽しみにしている記事の1つで、毎回欠かさずに読んでいます。

www.publickey1.jp

リリースなど

MySQL

MySQL 9.0がリリースされました。新機能として、JavaScriptのサポートが追加されています。

www.publickey1.jp

TypeScript

TypeScript 5.6 Betaがリリースされました。

devblogs.microsoft.com