とことんDevOps | 日本仮想化技術のDevOps技術情報メディア

DevOpsに関連する技術情報を幅広く提供していきます。

日本仮想化技術がお届けする「とことんDevOps」では、DevOpsに関する技術情報や、日々のDevOps業務の中での検証結果、TipsなどDevOpsのお役立ち情報をお届けします。
主なテーマ: DevOps、CI/CD、コンテナ開発、IaCなど

開催予定の勉強会

読者登録と各種SNSのフォローもよろしくお願いいたします。

2022-01-01から1年間の記事一覧

MicroShiftを動かしてみる

今回のネタについて MicroShiftはワンバイナリーで動くエッジ及びスモールファクター向けのOpenShiftです。 サポートされているアーキテクチャーはamd64/x86_64/arm64/riscv64です。 「MicroShift」と言うキーワードでだけでWeb検索すると、様々な違う「マイ…

Terraform + S3バックエンドでステートを過去のバージョンに戻す

先日、うっかりTerraformのステート情報を壊してしまい、以前のステートへのリカバリが必要になりました。そのときはS3とDynamoDBを直接操作して戻したのですが、後から改めて調べてみると、もっと簡単な方法があったことがわかりました。検索してみてもズバ…

Rancher DesktopではじめるDocker/Kubernetes入門

Rancher Desktopはデスクトップ上でKubernetesとコンテナの管理を行うことができるツールです。containerdやDockerを使ってコンテナーイメージのビルド、プッシュ、ダウンロード、実行できます。 K3sを使ってKubernetesクラスターの実行もデスクトップ上で可…

テスト用のアプリのコンテナ化を試した話

最近、KubernetesとかDockerやPodmanを中心としたコンテナーをよく利用しています。 これらでコンテナー化していないアプリケーションをコンテナ化するために必要なことを調べるため、またはこれらのプラットフォームでアプリケーションの実行をデモするため…

Dockerをインストールしたあと見ておくべきドキュメント

Dockerはオープンソースで開発されている、コンテナプラットフォームアプリケーションです。 Docker Desktopは条件付きで無償で利用できますが、OSS版Docker(Moby)は特に条件なく、引き続き無償で利用できます。 https://www.docker.com/blog/updating-pro…

Rancher DesktopでローカルでDocker Distribution Registryを動かす

Docker DesktopやRancher Desktopを開発環境で利用している人は多いでしょう。 イメージレジストリーについてはSaaSのサービス、通常はDocker Hubとかを利用しているかもしれません。 Gitベースの開発では、「GitHub Container Registry」や「GitLab Contain…

Multipassを使ってアプリのテスト環境をサクッと作成する

概要 開発したアプリケーションをテストしたいとき、ローカルの開発環境で実行するか、CI/CDの仕組みを使ってCIの中で様々なテストなどをすると思います。これまでこのブログでもいくつかのパターンをご紹介できていると思います。 さて、開発環境でアプリケ…

月刊 DevOpsニュース 2022年7月号

7月は異常に暑い日が続いていましたね。8月に入ったらどんな気温になるのかとビクビクしてしまいます。さて、今月もDevOps関連のニュースをピックアップしてお届けしたいと思います。7月はSBOM関連のニュースが続きました。今旬なトピックになりましたね。 C…

VS Code本を4冊まとめて水平読書やってみた4/4 (プログラマーのためのVisual Studio Codeの教科書 編)

こんにちは。 VS Codeを中心に開発環境を考える機会がお仕事的にも増えてきたので、どこかで体系的に知識をインプットし直したいと思い、どうせなら新しい読書法も取り入れたいと水平読書を試してみることにしました。 4冊目の最後の本になりました。個人的…

VS Code本を4冊まとめて水平読書やってみた3/4 (Visual Studio Code実践ガイド 編)

こんにちは。 VS Codeを中心に開発環境を考える機会がお仕事的にも増えてきたので、どこかで体系的に知識をインプットし直したいと思い、どうせなら新しい読書法も取り入れたいと水平読書を試してみることにしました。 今回は3冊目の紹介になります。 前回の…

VS Code本を4冊まとめて水平読書やってみた2/4 (Visual Studio Code実践入門! 編)

こんにちは。 VS Codeを中心に開発環境を考える機会がお仕事的にも増えてきたので、どこかで体系的に知識をインプットし直したいと思い、どうせなら新しい読書法も取り入れたいと水平読書を試してみることにしました。 今回は2冊目の紹介になります。 前回の…

VS Code本を4冊まとめて水平読書やってみた1/4 (Visual Studio Code完全入門 編)

こんにちは。 VS Codeを中心に開発環境を考える機会がお仕事的にも増えてきたので、どこかで体系的に知識をインプットし直したいと思い、どうせなら新しい読書法も取り入れたいと水平読書を試してみることにしました。 水平読書とは 同じテーマの本を複数冊…

eksctlとHelmでハマった

eksctlを使うとEKSにサービスアカウントを用意してくれます。これの何が嬉しいかというと、KubernetesのServiceAccountとIAMロールが紐づいてくれるので、kube2iamかkiamを使わなくてもKubernetesからAWSのリソースの操作ができるようになります、やったね☆ …

BitnamiのSealedSecretsをつかってみた

悩ましい問題 Secretの管理 クラウドのサービスを利用するにあたり、アプリケーションの実行などに使うSecret(パスワードやトークン、各種キーなど)の管理は悩みのタネになると思います。 Kubernetesではこれらのような秘密情報は、KubernetesのSecretリソ…

Distrolessで遊ぶ

Distrolessコンテナイメージとは 「Distroless」イメージには、アプリケーションとその実行時の依存関係のみが含まれています。 これらには、パッケージマネージャー、シェル、または標準のLinuxディストリビューションにあるその他のプログラムは含まれてい…

イベントレポート 第5回とことんDevOps勉強会 「GitOps超入門 -インフラからアプリまで全てのコードをGitで管理しよう-」

7月6日に開催された第5回とことんDevOpsのレポートです。 今回は日本仮想化技術の遠山から「GitOps超入門 -インフラからアプリまで全てのコードをGitで管理しよう-」と題してお話しさせていただきました。最近、時々聞くようになったGitOpsという言葉。開始…

月刊 DevOps ニュース 2022年6月号

梅雨に入ったかと思ったら、あっという間に真夏になった6月でしたね。みなさんも熱中症には十分注意してくださいね。さて、6月にあったDevOps関連ニュースをピックアップして紹介します。 GitHub Copilotが正式リリース、月額10ドルで利用可能に[2022/6/21] …

Docker DesktopのDev Environmentsを触ってみる

Docker Desktopの機能にDev Environmentsという機能があります。 この機能は開発環境を手元のDocker Desktopで再現するものです。 GitHubなどのソースコード管理ツールを用いることで、ソースコードのバージョン管理ができるようになりましたがその一方で、…

Trivyを使ってみる

DockerやKubernetesが当たり前に使われるようになって、ただこれらのコンテナーツールを便利に使うだけでなく、 安全に使うための工夫が必要になってきています。 コンテナーでアプリケーションを使う上で、コンテナーイメージは重要なパーツの一つです。 コ…

Docker Bench for Securityを使ってみる

Dockerといえば、Kubernetes 1.24リリースにあたり、DockerとKubernetesの橋渡しをしていたdockershimのサポートがKubernetesから無くなったことに伴い、従来のやり方でKubernetesでDockerランタイムが利用できなくなったことが記憶に新しいですが、コンテナ…

Aqua Securityのdocker-benchを使う

Dockerといえば、Kubernetes 1.24リリースにあたり、DockerとKubernetesの橋渡しをしていたdockershimのサポートがKubernetesから無くなったことに伴い、従来のやり方でKubernetesでDockerランタイムが利用できなくなったことが記憶に新しいですが、コンテナ…

コンテナーイメージのマルチステージビルドを試す

cimgというプレフィックスが付いたコンテナーイメージは、継続的インテグレーションでのビルドを想定してCircleCI社が作成したコンテナイメージです。 様々なプログラミング言語、データベース、OSのイメージが提供されており、自由に使えます。 circleci.co…

DevOpsとリモートワークの関係

">このBlogは基本的に技術情報を主なコンテンツとしていますが、ときどきDevOpsに関するコラムも書いていきたいと思います。 エンジニアはリモートワークを好むのか リモートワークが当たり前のようになっていますが、エンジニアの皆さんは特にリモートワー…

Terraform本を読んでみた

第4回とことんDevOps勉強会でおすすめいただいた書籍を簡単そうなところから読み始めています。 まずは基礎からということで以下の書籍を読んでみました。 基礎から学ぶ Terraform作者:茅根涼平,土持昌志,古越勇樹,矢澤学シーアンドアール研究所Amazon 今年…

イベントレポート 第4回とことんDevOps勉強会 「Terraform CloudでIaC(Infrastructure as Code)について考えてみよう」

6月1日(水)に開催した第4回とことんDevOps勉強会のイベントレポートです。 第4回とことんDevOps勉強会 今回は日本仮想化技術の田中から「Terraform CloudでIaC(Infrastructure as Code)について考えてみよう」と題してお話をさせていただきました。Terraform…

Docker Desktopに追加されたDocker Extensionを使ってみる

Docker Desktopは元々Linux以外のOSでDockerを気軽に使うためのソフトウェアでした。WindowsとmacOS向けにリリースされていました。 最近Linux Desktop向けにもDocker Desktopが提供されるようになったものあり、Linuxのデスクトップ環境でもDockerコンテナ…

月刊 DevOps ニュース 2022年5月号

今回から始まりました月刊DevOpsニュース。毎月、前月にあったDevOps関連のニュースをピックアップして紹介したいと思います。 2022年5月25日 GitLabがWebIDEをVS Codeベースに変更することを発表 2022年5月24日 Dockerがマイクロサービス開発支援ツールTilt…

Gitとは

Gitは分散型のバージョン管理システム(VCS:Version Control System)です。VCSは主にアプリケーションのソースコードの管理を行いますが、システムの設定情報やドキュメントなど、様々な情報を管理することができます。そのため、DevOpsを実現する際の中核…

Terraform CloudとGitHubを連携してGCPにインスタンスを起動してみる

必要なもの GCPのアカウント GitHubのアカウント Terraform Cloudのアカウント GCPの設定 Terraform CloudからGCPにアクセスするため、サービスアカウントとクレデンシャルが必要になります。以下の手順で作成してください。 gcloud iam service-accounts cr…

GitHub Codespaces(beta)の招待メールが来たので触ってみてリモート開発環境について改めてざっくり考えてみた

GitHub Codespacesを使ってみようと思ったら、まだベータ版らしく順番待ちが必要だったので登録だけ済ませて待っていたら先日招待メールが届いたので早速触ってみました。 招待メール GitHub Codespacesとは クラウドでホストされている開発環境です。Config…