連日厳しい暑さが続きますね。お盆も過ぎて少しずつ秋の気配が見え隠れしてきた頃ではないでしょうか。 さて、今月も月が変わりましたので、恒例の月刊DevOpsニュースをお届けします。
クラウド
AWSに新機能や改善点を要望できる「ウィッシュリスト」が登場。AWS開発者のためのポータル「AWS Builder Center」公開
www.publickey1.jp 日本オラクル、日本国内在住者だけで構成されるクラウド運用支援組織を発足、日本でのソブリンクラウド導入加速へ
www.publickey1.jp GoogleがAIコードエディタへ進出か、「Windsurf」のCEOら主要な人材を引き抜き。Windsurf自体は開発継続を表明
www.publickey1.jp Amazon DynamoDB、複数リージョンでも強整合性によるデータの一貫性を提供開始
www.publickey1.jp オラクルが超大型クラウド案件を獲得、年間300億ドル(約4兆5000億円)。シェアでGoogle Cloudを逆転できるか?
プログラミング
Webブラウザ上で高速なグラフィックスレンダリングとGPGPUなどを可能にする「WebGPU」、Chromeに続いてFirefoxも正式対応
www.publickey1.jp Nuxtの開発元NuxtLabs、Next.jsの開発元Vercelへの合流を発表
生成AI
Docker MCP ToolkitでLM Studioが利用可能に
gihyo.jp Google Analytics MCPサーバー、オープンソースとしてリリース
gihyo.jp オラクル純正の「MCP Server for Oracle Database」が登場、自然言語でOracle DBに問い合わせ可能
www.publickey1.jp GitHub、自然言語の指示だけでアプリが自動生成される「GitHub Spark」パブリックプレビュー開始
www.publickey1.jp アジャイルプランニング本来の価値を、AI搭載のDevSecOpsプラットフォームで取り戻す
gihyo.jp AIに仕様書を読ませるとテストケースを自動生成、テストコードも書いてくれる「Autify Nexus」、Autifyが発表
その他
Ubuntu 25.10(questing)の開発; Raspberry Piのブートシステムの変更
gihyo.jp Apple、Swift言語でAndroidを公式にサポートへ、「Android Workgroup」発足を発表